

3. チームの力をもっと引き出したい
チームとしての力を最大化するにはチームメンバーとの目標の共有や意思疎通が欠かせませんが、その前提としてメンバー個人個人の能力を最大限に引き出すことが重要です。ここではメンバーの能力を引き出すファシリテーションの技術と自律的なチームづくりについて学べる講座をピックアップしました。
講座名 | 講義時間 | 本数 | 内容 |
---|---|---|---|
1 チームビルディング | 23分 | 3 | チームが効果的であるための要素は何でしょうか?チームワークが良くなければビジネスを伸ばしていくことは難しいといえます。必ず訪れるチームの混乱をいかに乗り切り機能させていくか、本講座で考えを深めます。 |
2 イノベーションと組織 | 17分 | 3 | イノベーションを生み出せる組織とそうでない組織は何が違うのか。自分の企業がイノベーション促進のために取り組めることは何か。あるいは妨げになっているものは?イノベーティブな組織になるために必要なことを考察します。 |
3 自律的なチームをつくる | 16分 | 1 | チームビルディングの理論を学び、経験者インタビューにより現場での成功例を学びます。チームの統制に悩んでいる方にびったりの講座です。 |
4 ファシリテーションと組織運営 | 19分 | 4 | 環境変化が激しく、組織がフラット化する現代においては、社員が主体的に考え、協力して課題に対処していくことが欠かせません。よいファシリテーターは、組織メンバーの力を引き出し、組織の活性化に力を発揮します。 |
5 部下を巻き込む会議のあり方 | 39分 | 2 | 望ましい会議の姿としては、会議での決定事項の質が高く、メンバーの納得性が得られ、チーム力の向上とともに個人個人の能力を開発するような進め方をすることです。本講座では会議のシーンのケースドラマを見ながら、質の高い会議の進め方を学びます。 |