

11. イノベーションを生み出す(イノベーション実践コース)
イノベーションを生み出すための創造的思考法であるデザイン思考と、イノベーション戦略のさまざまな理論を学び、実際の戦略立案や意思決定の際の頭の動かし方を習得します。事業戦略を策定する方や技術系の幹部社員に特にお勧めです。(※「イノベーション実践コース」の内容を改訂しました。)
講座名 | 講義時間 | 本数 | 内容 |
---|---|---|---|
1 デザイン思考によるイノベーション | 59分 | 5 | 本講座は、人々の潜在ニーズを捉え、問題をリフレームし、ゲームの枠組みを変 え、優れたアイデアを生み出し、ソリューションに統合するデザイン思考の一連 のステップを、繰り返し実行できる信頼性の高い方法論として習得することを狙 いとします。 |
2 イノベーション概論 | 12分 | 1 | イノベーションを生み出すのはアイデアであり、技術ですが、それをビジネスに仕立てあげるには戦略が必要です。競争優位につながり、それなりのインパクトがあるビジネスにしていくにはどんなプロセスが必要かを考えます。 |
3 テクノロジーとイノベーション | 28分 | 2 | テクノロジーの進化の予測は正確にはできませんが、S字カーブというツールを使うと進化のパターンを見つけることができます。破壊的技術も登場してくる中、企業はどのタイミングで何を決めればいいのかを考えます。 |
4 リード・ユーザーと顧客分析 | 23分 | 2 | イノベーションは誰が起こすのか?ユーザーが、自分のニーズのために、それにフィットする製品を作ってしまう例が増えています。イノベーションに占めるユーザーの役割が大きくなってきていることの理解を深めます。 |
5 イノベーションと競合優位性 | 25分 | 2 | 「素晴らしい技術=儲かる」というわけではありません。ビジネスを加速させるためには競合優位性が必要です。本講座では競合優位につながる要素を解説していきますので、ご自身のビジネスに適応できるか考えてみてください。 |
6 イノベーション戦略の実行 | 24分 | 2 | イノベーションのプロジェクトがいくつもある場合、技術の革新性や顧客が認識する価値など個々のプロジェクトは一様ではありません。本講座では、イノベーション戦略実行の意思決定を効果的・効率的に行うためのツールを解説します。 |
7 イノベーションと組織 | 17分 | 3 | イノベーションを生み出せる組織とそうでない組織は何が違うのか。自分の企業がイノベーション促進のために取り組めることは何か。あるいは妨げになっているものは?イノベーティブな組織になるために必要なことを考察します。 |